urncus's diary

<a href="http://www.geocities.jp/urncus/moto/PR.html">プロフィールはこちら。</a>

うつ病で働けなかった私が月収50万円になった道のり

こんにちは。たかおです。

私はうつ病で働けませんでした。

体調がいい時に、「何かしなきゃ」って気持ちで焦って就職するも、仕事中苦しくなって、仕事に行けなくなる事が多く、そのせいで仕事を転々としていました。

それが10年以上続き、世の中ではコロナウイルスが流行り出しました。

これが私にとっての転機でした。

それまで少なかった「リモートワーク」の案件が激増したのです。

私はプログラムを書くのが得意だったので、このビッグウェーブに乗りました。

コロナになるまでは、就労移行支援A型でリハビリしていました。その間も、社長のご厚意でプログラムを書かせていただきました。そのお陰で、プログラミングスキルを身につける事ができました。(県の最低賃金

最初は時給2200円のリモートの仕事。この時は、とにかくお金がすぐに必要だったので、2200円でも日払い可能な所で働かせてもらいました。

次は時給2800円のリモートの仕事。これはチーム内に口の悪いおじいちゃんがいたので、続きませんでした。

次は月単価税込55万円の仕事。これは一人でプロジェクトを任されてしまった。しかし、客の開発環境に合わせての開発ができずに断念。

そして現在、月単価税込50万円の仕事をしています。

程よい難易度で、働けています。

ほぼ毎日胸が苦しくなるけど、そういう時は布団に入って寝てしまえばいい。

それが、リモートワークとうつ病の相性の良さだと思っています。

 

人生何があるかわかりません。

今回、コロナが流行ったお陰で仕事ができるようになった私のケースです。

うつ病で苦しんでいる方々、人生の転機は突然やってきます。

それに対応できるように、調子が良い時だけで良いので、勉強を始めてみてはいかがでしょうか。

二輪ユーザー車検@土浦陸運局

車検場ごとにローカルルールがあるみたいなので、土浦で検査を受ける人のために、あとで自分で確認するためにここに検査ラインの通過の仕方をメモっておく。

このブログはユーザー車検を勧めるものではなく、検査機を壊さないために書いている。

1.ネット予約

www.reserve.naltec.go.jp

ここで予約。車検証にあるQRコードをノートパソコンのカメラで映し、車台番号を読み取る。

当日でも予約は可能。

2.整備

https://www.loony.co.jp/tenken/tenkenkiroku.pdf

このPDFファイルを印刷し、各部チェックします。

何が書いてあるのかさっぱりわからない人はディーラーに任せましょう。

3.書類

書類についてはみんな書いているので省きます。

「バイク 二輪 ユーザー車検 書類」で検索。

4.別館で車検用の記入用紙(上記必要書類)を貰い記入します。

記入したら別館でお金を払って収入印紙を張り付けてもらいます。

5.本館の車検受付窓口で予約番号下4桁を伝え、書類を渡します。

6.二輪は1番レーン。(何も教えてくれなかったから、他の二輪の車両を探した)

検査員が来て、ハイビーム・ロービーム・クラクション・ポジションランプ・前後左右ウインカー・テールランプ・ナンバー灯・反射板・車台番号・走行距離などをチェックして、検査用紙に印鑑を押してもらう。

ユーザー車検初心者はハザードをつけましょう。

本来なら、検査員が優しく教えてくれます。

6.1排ガスチェック

年式を選択するボタンがあるので、年式を選択。

検査棒をマフラーに突っ込むと○のランプが点きます。

(昔は社外マフラーに雑巾を突っ込んで防音し車検通過させた事がある。2000年式以前のバイク)

検査用紙を機械に差し込んで、自動でスタンプが押される。(用紙の方向注意)

6.2ブレーキ・スピードメーター・光軸

ここからは、右上に表示されている文言に従ってオートバイを動かします。

スピードセンサーが前輪か後輪かを選択し、ボタンを押す。

前輪タイヤをローラーの上に乗せる。ローラーが動いたら「ブレーキをかける」という文言が表示されるので、そしたら急ブレーキ。ゆっくりブレーキかけても反応しません。

後輪タイヤをローラーに乗せる。同じくブレーキの指示が出たら、急ブレーキ。

後輪にスピードセンサーがある場合は、そのまま速度を計測。

指示が表示されたら、時速40キロまで加速。そしてフットスイッチをはなす。

最後に光軸を検査する機械が右から動いてくる。

土浦陸運局では「ハイビーム」で光軸を検査する。(R3.12.17時点)

(場所によっては「ロービーム」で検査している。)

機械が目の前に来たら、回転数を上げ、光量を上げます。

光軸・光量の検査が終わり、機械が収納されたら前進し、機械に記録用紙を差し込み、検査結果を印字してもらう。

6.3最終確認

2番と3番レーンの出口の間に詰所があるので、そこで全ての用紙を渡す。

そこで、どこが駄目だったかを教えてくれる。

6.4再検査

閉店まで時間があれば、3回までレーンに入ることができる。

再検査の時でも、勝手にレーンに入らないで検査員が来るのを待つ。

(勝手にレーンに入って1から検査し直したら怒られた)

7.車検証交付

最終確認でOKを貰ったら、本館3番受付に書類を提出する。

数字が書いてあるクリアファイルがあるので、そこに必要書類を全て挟み、クリアファイルを箱の中に入れる。

その数字が呼ばれるまで待つ。

車検証とシールが出来上がったらその数字が呼ばれる。

 

以上が、検査レーンの通過の仕方だ。

 

機械の操作方法について何も教えてくれない、説明書もない、動画は撮影しちゃだめだから参考動画もない。それで機械を壊したら弁償らしいよ。

できれば、プロに任せたい。だけど3倍以上お金取られるのも納得がいかない。

今回かかった費用

自賠責保険25か月、9,440円(前はもっと高かった)

・印紙代、5,000円

計14,440円

車検のコ○ックでの見積

46,000円~

2輪は土浦までバイクを運ぶ必要があるので割高なんだとか。

4輪はボンネットを開ければ、バッテリ、エアクリーナ(エアエレメント)、オイル量、プラグなどを確認できるが、2輪の場合はタンクを外さないとプラグやエアクリーナにアクセスできない。昔のバイクはねじ1本外せばタンクを持ち上げられたのに、今のは複雑化していて大変。

・バイクの車検はどこに頼んでも高い。

・検査機器の取り扱い方法が記されたものがなく、車検受けてる参考動画もない。

・何も教えてくれない。

・それで機械を壊したら弁償。

なんだかなーって感じです。

40歳からのシステムエンジニア

こんにちは、urncusです。

1月に誕生日を迎えまして39歳になりました。

あと1年足らずで40歳です。

この年で、新しい仕事を覚えることになりました。

派遣エンジニアは、仕様を理解するところから始めなければいけないですが、そもそもネットワークとは何ぞやから始まります。

プログラマとは全く関係ない職種ではないが、やっていることは全く別で、ドキュメントの書き出し、調査、検証などです。

プログラムのプの字もありません。

新しい事を覚えるには、兎に角「気力」が大事です。40代になると、それが衰えるのだとか。。。まぁ、ワシはまだまだ若い者には負けないがな。←この気持ち、大事。

会社の若いもんに「その歳まで何やってきたんですか?」って言われることもしばしば。そりゃ、この歳になればいろんな業種を経験していますよ。

挫折しかない人生ですから、挫折の中から生み出した生き方があると思うんですよ。

 

もし40代で、定職に就いていたら、いくら給料がいいからってエンジニア職は選ばないと思います。毎月決められた額でなんとか生活。

「安定」って大事ですよ。

ちなみに、私は今まで「ボーナス」や「有給休暇」といったものは貰ったことがございません。単発の派遣で食いつないるので。

40歳派遣。負け組まっしぐらですが、虎視眈々と裏ではプロジェクトを進めています。

あと、婚活もね。

 

android:既存のプロジェクトをインポートする方法

こんにちは。

今日はちょっと専門的な事を書きます。備忘録です。

さて、今回はアンドロイドアプリ開発時の既存のプロジェクトの実行方法を書きます。

[File]→[import project]でプロジェクトをインポートします。

ここまでは通常通り。

ここで、プロジェクトをインポートするとエラーが出ます。

f:id:urncus:20190929144258p:plain

"ERROR: Failed to find target with hash string 'android-26' in: C:\Users\urncu\AppData\Local\Android\Sdk

Install missing platform(s) and sync project"というエラー。

この青く表示された文字をクリックするとインストールが始まります。

このプラットフォームをインストールしないと実行できません。

"Install …"という青文字のエラーが出たら、必ずそれをクリックしてインストールしましょう。

以上。

DUNLOP α14で1万㎞走ってみたのでインプレッション。

タイヤメーカー:ダンロップ

銘柄:α14z

去年の今頃購入したα14ですが、1万㎞経過したのでインプレッション。

用途ツーリング9割、サーキット1割。

そうです、この公道用ハイグリップタイヤ、1万㎞持つんです。

f:id:urncus:20190923043121j:plain

1万㎞経過した時点のα14。

 

DUNLOPの公道可能タイヤの中では一番ハイグリップです。

ツーリング先での気持ちいワインディングを駆け抜けるパートナーとして、最高のグリップと安心感をもたらせてくれるだろう。

しかしね、このタイヤ、自分から曲がろうとしないと曲がってくれないんです!(当たり前か?

ミシュランのようなヒラヒラ感はない。

あと、夏場のサーキット走行では熱ダレ気味になる。20分もたない?

逆を言えば、熱の入りがいいので、冬場のワインディングでも安心して走れる。

 

「真夏に牛革のツナギ着てスポーツするなんてどうかしているぜ!」という人にはぴったりだぜ!

夏でもサーキット走行を楽しむのなら、レーシングタイヤを履きましょう。

公道タイヤではもちません!(断言

というわけで、まとめると、

長所

・熱の入りがいい!

・公道レベルでは充分すぎるグリップ!

・1万㎞もつ!

コスパ最高!

短所

・サーキット走行では熱ダレしやすい。

・寝かし込みがもっさり

 

サーキットを走らない人には最高のタイヤだと思います!