urncus's diary

<a href="http://www.geocities.jp/urncus/moto/PR.html">プロフィールはこちら。</a>

バイクの足回りセッティング

さて、今日は足回りのセッティングについて熱く語ろうと思います。

①フロントサスペンションの硬さ
ソフトにするほど路面のギャップを拾いづらくなります。
ハードにするほど路面のギャップを拾います。
さて、路面のギャップを拾うというのはどういうことでしょうか。
例えば、凸にフロントタイヤが乗るとします。
ソフトの場合、サスペンションがしなって凸を乗り越えようとします。
ハードの場合、凸を超えようとしても車体+人の重量がかかってしまい、横にそれてしまいます。

また、フロントサスペンションを柔らかくすると「ねじれ」が生じやすくなります。
この場合の「ねじれ」とは、「ジャイロ効果によるねじれ」と「円周差異によるねじれ」が起きることです。
まず、「ジャイロ効果によるねじれ」とはタイヤは左右二本のバネで支えられています。
車体側が寝ようとしているのに対して、タイヤはジャイロ効果で起きようとします。
という事は、イン側のバネが縮み、アウト側のバネが伸びます。
これが「ジャイロ効果によるねじれ」です。
そして、「円周差異によるねじれ」とは。
タイヤが地面に接している面積があります。
その中央とイン側ではタイヤの直径がちがいます。
直径が違えば円の外周の長さも違います。
これが円周差異です。
この円周差異によりタイヤはイン側を向こうとします。
これによりサスペンションを伝いハンドルに来るのが「セルフステア」です。
しかし、タイヤとハンドルの間にはサスペンションがあるので、イン側に向こうとする力はサスペンションが若干ですが吸収しています。
これが「円周差異によるねじれ」です。

②リアサスペンションの硬さ
リアもフロントと同じように、硬くするとギャップを拾いアウトに膨らみます。
リアがアウトに膨らむという事はオーバーステアになるということです。
わずかなギャップも拾うので、まるでオフロードを走っているかのような感じです。
ポンポンとアウトに跳ねていく感じです。

③車高調によるハンドリング
オートバイは速度が出ている時に垂直になるのはジャイロ効果が働いているからです。
そのジャイロ効果に対してバイクを寝かせようとします。
下の図のように、ひもにぶら下がったおもりを落とすとどうなるでしょうか。
アンバランスな逆三角形はバランスを崩そうとします。
しかし、ジャイロ効果が働いているため、そう簡単には倒れません。
そこで「位置エネルギー」を利用することによって容易に倒しこむことができます。
これが車高調セッティングです。